”日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”

 

ウイルス感染拡大防止の観点から、アドバイザーの

訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させて頂

きます。

お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動

してまいりますので、

今後ともご理解・ご協力のほど

よろしくお願い致します。

ご訪問ありがとうございます!

おうち丸ごとお片付けに伺います

福島県在住の【美しい暮らしの空間アドバイザー】

齋藤奈美です

「衣類の畳み方 ZOOM個人レッスン」 

が開設されました!

こんな方にオススメ

  • 衣類をきれいにたたみたい
  • たたみ方を教わったことがない
  • 「本当にこの方法でいいの?」と疑問に思いながら衣類をたたんでいる
  • たたみ方がわからなくて 引出しの中はぐちゃぐちゃ
  • 洗濯物をたたむのに時間がかかりすぎて困っている
  • 衣類の収納スペースが足りないのでコンパクトにたたみたい
  • たたみ方がわからないので子供に教えられない
  • おうち丸ごとお片付けをアドバイザーに依頼中。
    費用を抑えるために衣類は自分でたたんで時間を節約したい

安東流片付けの最重要ポイント!!
押入れ・納戸・物置の片付け
余すことなくお伝えいたします。

書類整理の決定版!
わかりやすく、整理し易い情報が盛りだくさんの人気のセミナーです。


「美しい暮らしの空間アドバイザー」になりたい!
説明会開催いたします。興味のある方は参加してみて下さい。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 18c604c99e13c126fc051d6885b2f3dd-1-1024x576.jpg

E様宅

6・なんでもそのままが、効率的!?

前回までに外物置2階納戸の片付けをお届けしました。
今回は、1階和室押し入れをお伝えしていきます。

間取り
家族構成は、Eさん、ご主人、お姑さん。
子供さんは、自立されております。
1階和室押入れ Before

押入れには、贈答用のシング類・布団多数・下の段には、ご主人からのフットマッサージ機、子供たちの衣類・扇風機。猫の餌などなど。

押入れの中全部出します。
出しながら、お姑さんに取捨選択していき分別します。


前回同様の嫁VS姑プチ戦争は外せない片付けのセオリー。
安東先生のYouTubeを思い出します。



買い物するなら、町の商工会。
町の商店を盛り上げるべく
布団屋さんの催し物では布団や寝具を購入する
買い物好きのお姑さん。

一度も使ったことがない20年物の布団。
勿体無いのは、わかります。
でも、それに寝れるか?と考えれば自ずと答えが出ます。
はい、処分ですね。

処分予定の布団は粗大ゴミの日まで外の物置に仮置きされます。
やっぱり片付けの順番大事です。

何もなくなった押入れの掃除をします。
水拭きまでしっかり掃除します。
乾くまでのその間に、階段下収納にとりかかりました。
この時にEさんに、片付けのスピードが落ちないですね。
とお褒めの言葉を頂きました。少し疲れた様子のEさん。

少しティータイムを取ります。

階段下収納は、また後日お伝えします。

押入れに残した物を収納していきます。
枕棚に、一工夫。
幅が短く収納しにくかった枕棚。
既存のスノコを渡し収納量アップしました。
使用頻度の低い、お客様寝具類や贈答用品などを収納しました。
中段には、2階納戸で保管していた来客用寝具も一緒に収納します。

そして下段には、Eさん子供さんの洋服がありましたが、
前回の片付けで、2階に収納されています。
優しいご主人がEさんの為にフットマッサージ機を
プレゼントしてくれましたが、古い家屋には耐えられない音と振動。
使う事もできずに、お押入れに何年も置かれていました。
処分するには、心苦しいため外物置に収納しました。
猫の餌も収納先を変えました。

1階押入れBefore

1階押入れafter途中経過
1階押入れ最終after
お姑さんの寝室から移動した物が増えました。
家全体を片付け終了しても押入れにはスペースを残す事ができました。
Eさんだけではなく、お姑さんにも喜んでいただけて良かったです。
この続きはまた次回とします。

ブログを最後まで読んでいただき

ありがとうございます。