3DK団地。一人暮らしS様宅
初回訪問でベランダ・外物置を片付け終了後。
玄関から家の中を見渡します前回の記事はこちら
S様の団地の玄関には下駄箱はありません。
下駄箱代わりに段ボールが置かれていて何足か並べてあります。
Before 下駄箱

玄関脇の和室じぃ〜と見ていると・・・・・
部屋の奥に黒いTV台を発見!


ひらめき ました。
玄関に入るかも?そう!そうだ!
下駄箱にしよう
Before 下駄箱

after 下駄箱
(途中経過:ポリタンクは後日ベランダへ移動しています。)

はい、ピッタリ!入りました!
『いいね、いいね、ピッタリ』と歓声が上がります。
和室に無造作に置かれていた靴達も
新しい役割ができたと喜んでいるTV台改め下駄箱に収めていきます。
片付けの醍醐味。
小さな奇跡。
片付けの楽しさを満喫しつつ・・・
ここまでの作業で一回目の作業が終了となります。
今回は玄関脇にある和室押入れから
改めて和室を見て見ましょう。
和室入口には通せんぼをするかの様に
お客様から頂いたと言う大きい鉢がで〜んと待ち構えます。
その脇に用心棒の如くキッチンワゴン。
はい
和室には入れません。
Before
押入れを全出しする前に和室から片付けます。
和室にある物 子供タンス・テーブル・ミシン・TV台・植木鉢・段ボール・ハンガーラック・餅保存容器・靴・食器・鏡・タイヤ・お兄さんがDIYされた旧食器棚廃材など
他にも沢山あります。どこに置いていいかわからない物が
ここの和室集約されています。
ワクワクするやり甲斐のある部屋です。
夕方にはどんな部屋になるでしょう。楽しみです。
明らかに不要な段ボール・空き瓶など即処分。
ずっとこの部屋には、足を踏み入れていない様子。
窓際には、土の入った枯れ果てた鉢が転がり土が
畳の上に散乱しています。
下駄箱にしたTV台も土埃で汚れていました。
夏タイヤもこの部屋に置かれています。
タイヤは、後日ベランダに出します。
入口にあったキッチンワゴンは外物置に収納棚として使用。
大きい鉢は処分出来ずに外物置きへ収納。
和室入口の動線は確保できました。
多種多様な物が混在しているこのお部屋はどうなっていくのでしょうか
続きはまた次回へ